「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / 健康リーダー応援コラム , 研修・セミナー

健康リーダー応援コラム

講演:メンタルヘルスケアの実践例

2024年6月8日更新

こんにちは、けんこう総研のタニカワです。
今日はメンタルヘルスケアの実践例についてお話しさせていただきます。まず、他企業の成功事例をいくつかご紹介し、その後、皆さんの職場でも実践できるサポート体制の構築方法についてお話ししたいと思います。

メンタルヘルスの実践研修風景

サポート体制を構築することで、社員一人ひとりのメンタルヘルスを守り、健康的で生産的な職場環境を実現することができます

メンタルヘルスケアの実践例:他企業の事例紹介

事例1:ソフトウェア開発企業 A0社
A社では、メンタルヘルスケアの一環として、社員がいつでも相談できるカウンセリングサービスを導入しました。このサービスは、外部の専門カウンセラーと契約し、社員が匿名で利用できるシステムです。これにより、社員はメンタルヘルスの問題を抱えた際に、誰にも知られることなく専門的なサポートを受けることができます。この取り組みにより、社員のストレスレベルが低下し、生産性が向上したという報告があります。

事例2:製造業 OJ社
OJ社では、定期的にメンタルヘルスに関するワークショップを開催しています。これらのワークショップでは、ストレス管理のテクニックやリラクゼーション法について学ぶことができます。また、上司と部下の間で定期的な面談を行い、職場でのストレスや悩みについて話し合う場を設けています。この取り組みにより、職場のコミュニケーションが円滑になり、社員のメンタルヘルスが大幅に改善された報告があります。

事例3:サービス業 SV社
SV社では、メンタルヘルスファーストエイドのトレーニングを全社員に提供しています。このトレーニングでは、メンタルヘルス問題の早期発見と初期対応の方法を学びます。社員同士が互いにサポートし合う文化が育ち、メンタルヘルス問題が深刻化する前に対処できるようになりました。この結果、社員の離職率が低下し、職場の雰囲気も良くなったようです。

社内でのサポート体制の構築方法

では、皆さんの職場でもどのようにメンタルヘルスケアのサポート体制を構築できるかについてお話しします。

1. カウンセリングサービスの導入
まず、外部のカウンセリングサービスと契約し、社員が匿名で相談できる環境を整えましょう。これにより、メンタルヘルスの問題を抱えた社員が適切なサポートを受けやすくなります。

2. 定期的なメンタルヘルス研修
定期的にメンタルヘルスに関する研修やワークショップを開催しましょう。ストレス管理のテクニックやリラクゼーション法を学ぶことで、社員自身が自分のメンタルヘルスをケアする方法を身につけることができます。

3. 上司と部下の定期面談
上司と部下の間で定期的な面談を行い、職場での悩みやストレスについて話し合う場を設けましょう。これにより、問題が大きくなる前に対処でき、職場のコミュニケーションも円滑になります。

メンタルヘルスファーストエイドのトレーニング

全社員にメンタルヘルスファーストエイドのトレーニングを提供しましょう。このトレーニングでは、メンタルヘルス問題の早期発見と初期対応の方法を学びます。社員同士がサポートし合う文化を育むことで、職場全体のメンタルヘルスを向上させることができます。
このようなサポート体制を構築することで、社員一人ひとりのメンタルヘルスを守り、健康的で生産的な職場環境を実現することができます。皆さんの職場でもぜひ取り入れてみてください。

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。