「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

【支援コンサルティング】健康経営の取り組みフォローアップ

/ HOME / 健康経営の取り組みフォローアップ /

感情労働ストレスを知ると10倍健康経営の運営が楽になる

健康経営の取り組みフォローアップ

感情労働ストレスと健康経営を関連付けると、実施推進が圧倒的にスムーズになります

健康経営とは、『従業員の健康により、成長し続ける組織・企業』を実現させるためにあります。
健康経営には、従業員の施策に対する理解がなければ健康意識の向上や行動変容にはなかなか至りません。健康経営に対する意味や目的がわからないまま進めていくと、実施すること自体が目的となってしまい多大な労力とコストもかかってしまいます。

健康経営を行うにあたっての課題

健康経営を実現させる「取組みフォローアップ」

従業員の意識や行動を変えるには、まず取組み体制を整えることが大切です。
さらに生産性につながる従業員の感情労働ストレスと生活習慣を関連付けることで、従業員の意欲と、施策の効果が進み、健康経営の実現が可能になってきます。

けんこう総研の「健康経営の取組みフォローアップ」で効果の見える健康経営を実現

人手が足りない組織では、ストレスチェックや健診で問題がなかった従業員の健康維持増進にまで手が回りません。また、組織内では一従業員が、経営者や役職クラスへの保健指導や健康経営に対する意見もセンシティブな発言となります。そのような際に、守秘義務があるけんこう総研だからこそ個別対応や、フォローも従業員よりしやすいのです。

けんこう総研の「取組みフォローアップ」があると

健康経営取り組みフォローアップの流れ

FLOW 1
健康経営に対する意識のズレを統一させます
  1. 経営者が考える健康経営は何かをインタビューで明確化
  2. 同様に、産業医・産業保健師等が考える健康経営を整理
  3. 最後に、従業員が考える健康経営を抽出

FLOW 2
健康経営のビジョンと目的を明確にします
  1. 第1ステップのインタビューで集めた要素をベース、自社の健康経営におけるビジョンと目的を明示
  2. ビジョンを阻害している現状課題を洗い出

FLOW 3
オペレーションの構築を行います
  1. 自社の健康経営の全体像を人事担当者がしっかりと把握
    計画レベルで、
    「今できている事」
    「これからやらなければならない事」
    「誰がやるのか」
    「どこからどこまで担当するのか」
    といった事項を洗い出しオペレーションの構築を行います。

FLOW 4
組織がやるべき取り組み方針を考えます
  1. 個々の課題に対する改善策を詳細化して具体的な施策を策定します。
  2. 経営者と従業員間の情報共有と理解促進を図ります

FLOW 5
具体的な取り組みへと落とし込みをします
  1. 課題解決には、健康課題指標から、ビジョンに向けた具体的な取り組みへと落とし込みます。

    健康課題指標

    健康診断・ストレスチェック検査の活用推進方法

    ワークライフバランスの推進

    管理職・社員への健康教育

    コミュニケーションによる職場活性化

    食生活改善に向けた大人の食育実技

    運動不足改善に向けた実技

    女性の心身の健康への取り組み

  2. さらに階層別ごとに、詳細な取り組み事項を整理していきます。

    階層

    経営者

    人事・総務健康推進担当者・保健師・産業医

    部門・職種別

    年代別(40・50代/20・30代)

    女性

    新入社員・内定者

FLOW 6
優先順位付けと予定表作成
  1. 施策ごとの目標到達指標を設定します。
  2. 先ず何から改善しようか優先順位を決めます。
    立場の違いで優先順位が変わらないように実行期間を決めます
  3. 課題を改善するために、取組みの経年変化をふまえた毎日・月間・年間計画になるよう全体の流れを決めスケジューリングします。
  4. 実際に何から着手し、具体的な実行期間

最 終
PDCAのフォローと見直し
  1. 継続性が高く有効な改善策になっているか、進捗管理によるタイムリーな振り返りを行います。
  2. 効果が見えない施策にはアドバイスを提供します。

例えば、けんこう総研ではこのような具体的取り組みをご支援しています

けんこう総研の研修(ほんの一例です)

  • 従業員への健康教育機会の設定
    • ストレスとは、脳から赤信号のサインだというメカニズムと職場でできるストレスケアの方法
    • 在宅勤務者に向けたストレス・セルフケア見えない疲労と脱水に対するリテラシー教育
  • コミュニケーション促進
    ワークショップ形式で「対話力」をつけます

    • 感情ストレスを増やさない対話法
    • 伝えにくいことを伝える対話法
    • オンラインでの対話法
  • 食事改善に向けた取り組み
    ワークショップ形式で実際に飲食をします。

    • 脳疲労を改善する食べ方ワーク
    • 間違いだらけのストレス解消(菓子・アルコール)
    • 健康食品、サプリメントの効果的な摂取方法
  • 運動不足に向けた取り組み
    • 座りすぎによるメンタルヘルス不調防止のための職場でできるストレッチ・筋トレ
    • 身体の揺らぎを利用した職場運動
  • 女性の健康に向けた取り組み
    • 女性のメンタルへルス不調を軽減する実践方法
    • 女性管理職(リーダー)の実践力と突破力アップ
    • ワークライフバランス自分らしさを活かすには
  • 受動喫煙対策
    • タバコと癌とダイエットの関係
    • 煙は空中で薄まるの?~3次喫煙~
  • 感染症対策後の働き方に向けた取り組み
    • リモートワークとオフラインと違いと変わっていない事ディスカッション
    • リモートワークにおける業務上の課題についてのチャットによるディスカッション・ロールプレイング
  • メンタルヘルス不調の防止に向けたストレスケア
    • 感情労働とストレスについて学び、燃え尽き症候群に陥らないストレスケア方法。
    • 職業・業種における感情ストレスの事例対応判断のポイント
  • 長時間労働者への対応
    • ヒューマンエラー防止のためのワーク&軽運動体操
    • ヒヤリハットをなくして労災事故~脳疲労防止トレーニング~
    • 疲労の自動化で起きるヒューマンエラーの防止
    • ヒューマンエラーの具体的事例と対策
    • 睡魔と睡眠の関係

<コンサルティング支援訪問>

  • 月に2度、御社へご訪問します。
    あわせて随時、メール・Zoom等、状況に適したあらゆる手段を使い、課題解決をお手伝いします。従業員の健康状態の推移を検証し、必要に応じてタニカワが計画内容の変更や改善アドバイスを行います。

上記だけでなく、スケジュール・ご要望により、従業員さまとの社内イベントや交流会にも喜んで参加いたします。

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。