「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

コラムColumn

/ HOME / コラム / 眠れない夜の後の奇跡 / ストレスとランナーズハイの秘密を解明! /

健康リーダー応援コラム

眠れない夜の後の奇跡 / ストレスとランナーズハイの秘密を解明!

2023年7月27日更新

徹夜明けに不思議な爽快感をけいけんしたことはりませんか?今日のタニカワのコラムでは、ランナーズハイの真実!ストレスと脳内化学の密接な関係を解き明かして、健康的なストレスケア方法を探求します。脳から分泌されるセロトニンとベータ・エンドルフィンの働きを深堀りしていきます。

キーワードは、#ランナーズハイ, #ストレスケア, #セロトニン, #ベータ・エンドルフィン

徹夜の後の奇跡:ストレスとランナーズハイの複雑な結びつき

けんこう総研の最新の記事では、多くの人々が感じる徹夜明けの爽快感について関心があるようです。

閲覧数が急上昇中の「徹夜明けに起きやすいランナーズハイ」についての内容は、ストレス管理のキーとして注目を浴びています。中でも仕事中のストレスと、それを乗り越える方法についての研究は、常に進化しています。そこで今日のコラムでは、最新研究をもとにお話しを進めていきます。

モルヒネ効果:ランナーズハイのメカニズム

徹夜を経験した多くの方が、翌朝の早い時間には通常以上の活力を感じることがあります。この現象は「ランナーズハイ」とも関連していると言われています。ランナーズハイに関する過去の記事もご覧いただくとお判りですが、実は、私たちの体には、モルヒネに似た物質が自然に存在します。この「内因性モルヒネ」、特に「ベータ・エンドルフィン」が、ランナーズハイの原因とされています。マラソンを例にとると、体験者は、苦痛の中で突如として高揚感を感じると言います。

私たちの体が生産するモルヒネに似た物質、ベータ・エンドルフィンは、長時間のランニングやマラソンをしていると、この物質が放出され、高揚感をもたらすことが知られています。このメカニズムについては、外部の信頼性の高い研究資料※が参考になります。※参考文献:下光輝一(1993).超持久運動後における血漿βエンドルフィン濃度の変化と感情・気分との関係,東医大誌,51(2):116-124

脳の奥深い抗ストレス効果

「ランナーズハイ」とは、脳が放つ体内麻薬「ベータ・エンドルフィン」の増加によるものと考えられています。この物質は、私たちにリラクゼーションや痛みの軽減といった効果をもたらします。

徹夜仕事は脳のマラソン大会出場したのと同じ!

徹夜の後にランナーズハイを体験するのは、脳が夜通し活動し続けることで、まるでフルマラソンを走ったかのような反応を示すからです。この時、ストレスや憂鬱感は一時的に後退し、清々しい気分を享受することができます。

セロトニン:脳の「幸せホルモン」

さらに、うつ病や不安障害などのメンタルヘルスに関連する症状と、ランナーズハイが持つ可能性についての関連性も研究されています。脳内のセロトニンという物質が、どのようにして私たちの気分を調節するのか、そしてそれがランナーズハイとどのように関連しているのかを理解することで、新しいストレス管理法が開発されるかもしれません。

とは言え、徹夜による脳の活動とランナーズハイの関係性は、今もって多くの疑問も残っています。けれども徹夜作業が脳に及ぼす影響と、それがどのようにしてランナーズハイを引き起こすのかについての仮説は、非常に興味深いものとなっています。

健康な脳のために

毎日をエキサイトして過ごすことは、時としてストレスや疲労の原因ともなります。徹夜を繰り返すことは脳に大きな負担をかけるため、適度な休息とストレスケアを心がけることが大切です。

健やかな日常を送るためのヒントとして、今日のコラムをお役立てください。

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。