キーワード “労働安全衛生教育”に関する記事
-
2023年6月29日更新 加齢で副交感神経低下でメンヘル不調に
こんにちは、けんこう総研代表研修講師のタニカワです。コロナが落ち着いた今、自分の体をケアすることが一層大切になってきました。その中でも特に大切なのが「副交感神経」です。 「副交感神経」は体のリラックスモードをつかさどっています。でも、残念ながら、年を取るとこの副交感神経の力は弱まっていきます。今日は、体の中の副交感神経と交感神経と言う、互いに反対の働きをする2つのスーパーヒーローについてお話しを……
-
2023年6月9日更新 ライブ+動画のハイブリッド研修が人気です
けんこう総研の研修健康経営に対応した研修におけるブレンデッド・ラーニング研修 「ブレンデッド・ラーニング」形式は、けんこう総研の研修事業の一部として、効率的で有効な学習方法として採りいれています。 「ブレンデッド・ラーニング」とは、従来の教室内での研修(対面式学習)とオンライン学研修を組み合わせた研修スタイルです。各学習者が自身のスキル、目標、学習スタイルに応じて最適化された教育環境を享受……
-
2023年5月29日更新 ヒューマンエラー、見間違い、聞き違い、勘違いは同じ?
ヒューマンエラーと見間違い、聞き違い、勘違いはどう違うのか? ヒューマンエラー、見間違い、聞き違い、勘違い。これらは一見似てるけど、実は違いがあるんだよ。それぞれ分かりやすく説明していくね。 まず、「ヒューマンエラー」だけど、これは「人間のミス」を指す言葉なんだ。仕事中にやるべきことを忘れてしまったり、計算ミスをしたりといったような、人間が何かを誤って行うこと全般をさすんだ。車を運転し……
-
2023年5月11日更新 「健康は力、力は経営へ!」健康経営の取組みコンテンツ企画します
健康は力、力は経営へ! けんこう総研はただの研修会社ではありません。健康経営に対応した研修のコンテンツを作り、立ち上げまでのコンサルティングをワンストップで提供しています。 また業種・業態に適応した健康を、組織の経営戦略として返還させるまでを伴走しています。「健康推進事業部」や「健康経営ビジネス」の立ち上げを具体的に伴走サポートしています。 けんこう総研の健康経営に特化したサービスの最大……
-
2023年4月24日更新 健康経営からみた労働安全衛生教育
安全衛生教育とは、従業員が安全で健康的な職場で働くために必要な知識だけでなく行動を学ぶことです。 従業員は、自分自身や他の人々の健康や安全を守るために、危険な状況や物質、安全対策の方法、事故や災害発生時の適切な行動などについて学べる権利があります。 [caption id="attachment_406" align="alignnone" width="600"] 社内の活性化につながる健康……