半年前は想像できなかった、自宅に籠ってリモートワークの日常。私もだんだんと慣れてはきたものの、どうしてもメリもハリを付けるのが難しい勤務体制です。 (さらに…)…
けんこう総研事業の集大成とも言える教科書の写真撮影を、昨日、講談社本社で講談社専属カメラマンによって撮影が行われました。 9月7日刊行予定の教科書『職場におけるメンタルヘルスケア~運動・栄養・休養でストレス対処~』(仮題)の 第5章腰痛予防と実践ストレッチング、第6章肩こり改善と実践…
職場のやる気を引き出す作業動作のコンサルティングをします (さらに…)…
今年の秋は例年になく雨の多い年ですね。雨降りの朝は、腰がダル重くカラダの不調がでやすい天気です。腰痛の方にはうっとおしい天候でもありますね。そこで今回は、腰痛の発症原因でもある骨盤の「ゆがみ」と「腰痛予防ストレッチ」についてお話です。 (さらに…)…
働き方改革として健康経営が経産省や厚生労働省から推奨され、今年の12月で2年が経ちます。今年は企業での「働く人の健康づくり」の取り組みが浸透してきたようで、全国の地方都市から健康セミナーのご依頼が相次いでいます。 (さらに…)…
商工会議所の労働環境対策事業担当者様から嬉しい報告ご報告をいただきました。 (さらに…)…
夜明け前になると綿布団が恋しくなるほど気温が下がってきています。そちらはどうですか? (さらに…)…
こんにちは、けんこう総研のタニカワです。梅雨に入り建設業などの現場で働く方はたいへんな時期ですね。雨合羽を着て全身ずぶ濡れで道路工事をされている方を見るたびに頭が下がります。縁の下の力持ちならぬ、日本を支えている現場で働かれている方々こそ日本の中核を担っていることを実感するシーズンです。 (さらに&…
(さらに…)…
厚生労働省が定めている「職場における腰痛予防対策指針」をご存知ですか? 職場での腰痛は、労働災害の6割(休業4日以上の職業性疾病)を占めています。 国は、主に重量物を取り扱う事業場などに対して、啓発や指導を行ってきましたが、近年は高齢者介護などの社会福祉施設での腰痛発生件数が大幅に増加し…
2021-1-1
2020-8-12