職場のやる気を引き出す作業動作のコンサルティングをします (さらに…)…
今年の秋は例年になく雨の多い年ですね。雨降りの朝は、腰がダル重くカラダの不調がでやすい天気です。腰痛の方にはうっとおしい天候でもありますね。そこで今回は、腰痛の発症原因でもある骨盤の「ゆがみ」と「腰痛予防ストレッチ」についてお話です。 (さらに…)…
商工会議所の労働環境対策事業担当者様から嬉しい報告ご報告をいただきました。 (さらに…)…
夜明け前になると綿布団が恋しくなるほど気温が下がってきています。そちらはどうですか? (さらに…)…
けんこう総研代表のタニカワが執筆連載中の『ストレスに負けない!生産性アップのための健康マネジメント』の第5回記事が8月号に掲載されました。 (さらに…)…
(さらに…)…
3月はずっとパソコン作業のデスクワークをしていたタニカワです。夕方になると肩から腰にかけてガッチガチに凝り固まってしまい、生産性も下がってくるので夕方の時間帯でパソコンは一時休止にさせてました。無理して続けても惰性で作業をしているだけで、まったく頭が働かなくなってしまうからです。 皆さまもこの…
全日通労働組合東京支部(東京都千代田区虎ノ門)様主催の協議会において 『職場で防ぐ!肩こり腰痛予防』をテーマに講演をおこないました。 (さらに…)…
肩に誰かのしかかっているのではないかと思うような肩こりを経験したことはありませんか?些細な日常動作もつらい肩こりは、ストレスによる自律神経の圧迫と、長時間のデスクワークなどでの猫背で更なる拍車をかけます。慢性肩こりに悩まされていてもあることをすれば肩こりが和らぎます。今日はストレスリリース法をご説明…
国民病とも言われている『肩こり』。仕事のストレスやふだんの癖や姿勢、長時間のデスクワークと肩こりになる原因は生活にはびこっています。そんな慢性的な肩こりもストレッチをするとぐっと和らぎます。 (さらに…)…
2018-1-14
2015-11-25