去年の10月からストレス対処に特化した健康支援事業を練り上げています。年末年始は大詰めで正月気分もまったくなく受験生のようにパソコン前にかじりついていました。 今週当たりからようやく形になり始めてきました。 [caption id="attachment_5329" align="align…
コロナ禍でのマスクは必須。ですが酷暑の連日でのマスクは大変ですよね。暑さにストレス、3蜜対策にストレス、メンタルもカラダもやられそうな今年の夏。そこで今日は、心身に悪影響を及ぼすストレスについて、徹底的に学びましょう。 (さらに…)…
謹賀新年 あけましておめでとうございます。 元旦の今日、私 タニカワ久美子はリフレッシュした新しい気持ちで、2021年を迎えています。 2008年より、既存の健康管理から 個々人のメンタルと身体の両輪により、メンタルヘルス対策を追求する事に取り組んで来ました。 そのために、昨年は、出来る…
「タニカワ先生、先日のストレスのお話、とても面白かったです。ものすごい刺激でした!」── 不定期で開催している、産業保健従事者仲間のための内輪の勉強会でのご感想の言葉です。 毎回、いろいろな話題を提供しています。ストレスマネジメトの最新情報や健康情報はもちろん、WEBやIT、さらには今話題の「…
健康教育を内製化したい!けんこう総研ならではのオンライン研修 けんこう総研では、コロナウイルス前からオンライン研修を実施しております。汎用的なEーラーニング研修ではなく、受講者のバックグラウンドに適した独自カスタマイズしているため2種類の媒体でのオンライン研修をご用意いたします。 (さらに&hel…
現在のコロナ禍で、社会環境や情勢が急変しています。それでなくともプレッシャーが厳しい職業におられるビジネスパーソンは、特に『ストレス耐性(対処力)』の高さがなくては務まらない時世です。そこで、けんこう総研では、新たに『ワーキングストレスを成長の糧に変える新しいメンタルヘルス研修プログラム』を刷新しま…
2020年の幕開け!明けましておめでとうございます。けんこう総研代表のタニカワ久美子です。 今年はいよいよ、東京オリンピックが始まります。日本中が活気だつでしょう。昨年のラグビー戦で日本がワンチームになったのに火が付き ことしも日本全員が一魂になって応援に湧き上がるでしょうか。 [ca…
今日は、感情労働の健康経営要素の分解で基本的な考え方をお話しします。 (さらに…)…
人を二通りのタイプにわけると、記憶力や計算力が得意なタイプと、動物的カンや嗅覚を得意とするタイプに分けられると思います。このタイプの違いは、時と場合、段階などによって、求められることが変わるので、臨機応変に使い分ける必要があります。これが分かっていないと、健康セミナーを主催したのに参加してほしいメタ…
こんにちは、けんこう総研 研修講師代表のタニカワ久美子です。メンタルヘルスや職場の健康づくりの研修中にお客様から非常によくいただく質問は (さらに…)…
2020-8-12