こんにちは、健康づくりコンサルティング研修講師のタニカワです。 今年も気づけば3月下旬、あっという間の年度末ですね。 この間、私はお正月のお屠蘇気分も冷めやらぬうちから昨日まで、実に2ヶ月間にわたり教科書執筆に明け暮れていました。 執筆しながら昼夜口にしていたのが、コーヒーです。今回コーヒ…
暑い日が続いています。そんな日中に冷房をかけて仕事をすると、足腰が冷えるし、かといって冷房の温度を上げると室内がモア~~ンとしてテンションが下がり能率も下がりイライラする事ないですか? (さらに…)…
7月に入りましたね。こんにちは、けんこう総研のタニカワです。6月、7月は、全国で、労働安全強化月間や、労働安全ウイークにちなみ講演やセミナー依頼がとても多い月です。 (さらに…)…
1.5兆円産業の健康食品ブーム こんにちは、けんこう総研のタニカワです。先日、カフェインを多量に含む「エナジードリンク」などの清涼飲料水の急性中毒患者が増えていることが、日本中毒学会の発表で明らかになりました。 (さらに…)…
皆さんは、漬物やヨーグルトを毎日の食卓に取り入れていますか?ザワークラウトや、シュークルートと呼ばれキャベツと塩だけでつくる「乳酸キャベツ」は最近、流行りで程よい酸味があり、その酸味の正体は植物性乳酸菌です。実はこの「乳酸菌」メンタルヘルス不調の防止にたいへん役立つ優れものの菌なのです。 (…
おはようございます けんこう総研のタニカワです。 立冬を過ぎて、日の出時間もだいぶ遅くなりましたね。 今朝の横浜は、今にも雨が降り出しそうな曇天のせいか、もうすぐ7時になrのに未だ薄暗いです。 今週もやっと半分が過ぎた、中日の今日。 皆さんは、…
夏バテになるのは、ストレスが原因 夏になると、冷房の冷やし過ぎと、外の炎天下の暑さで起こるのが「夏ばて」。 目に見える症状はないので、はたからみると怠けているように見え、軽視されがちです。 20年前でしたら日本人は、病気ではないこのような状態(不定愁訴と言います) 根性の問題としていました。…
予防の費用<治療の費用 2008年より国をあげてのメタボ予防事業(特定健診・特定保健指導)が始まり、6年が経ちました。 そのため栄養バランスよく食事をすると、生活習慣病予防ができ、血圧や血糖値のコントロールがしやすくなることは、40代以降の日本人であれば知らない人はいないくらいヘルスリテラシー…
先日、辛坊治郎さんの講演に伺いました。テーマは、弊社の健康増進事業とは全く異なるテーマですが、『コミュニケーション』と『コンセント(合意)』は、どの業界にも共通する概念だなと考えさせられるものでした。 ですので今日は、コミュニケーションとコンセントに対する 私が重要にしてい…
皆さんは、今 日本で 介護を受けている方は何人いらっしゃるかご存じですか? 約517万人と言われています。驚くべき数字ですよね。 少子高齢化が進む現代の日本では、「自立して生活できる高齢者が少ない」ということは、たいへん大きな問題になっています。 50歳以上になったら、食生活を見直しましょう …
2018-1-14
2015-11-25