AMAZONで けんこう総研代表のタニカワ久美子の初書き下ろし『職場のメンタルヘルスケアと実践 ~ストレス対処における運動・栄養・休養~』が先行予約開始されました。 2008年に従業員50人以上の企業は、ストレスチェックが義務化されました。このストレスチェックが開始されたことにより、高スト…
学生さんは4月の入学式から早くも夏休みです。 しかし社会人ともなると学生時代のようにあんなに長い休みは会社を辞めない限り、日本ではできませんよね。つねに時間に追われ、身の周りの状況も刻々と変化する職場では、学生の時のようなピュアな気持でなんていられないものです。思ってもいないような様々なストレ…
けんこう総研事業の集大成とも言える教科書の写真撮影を、昨日、講談社本社で講談社専属カメラマンによって撮影が行われました。 9月7日刊行予定の教科書『職場におけるメンタルヘルスケア~運動・栄養・休養でストレス対処~』(仮題)の 第5章腰痛予防と実践ストレッチング、第6章肩こり改善と実践…
昨年夏から企画していた『 職場と家庭で使えるメンタルヘルスケア~運動・栄養・休養におけるストレス対処と実践~産業保健・健康推進従事者必携(仮題) 』本が講談社より9月7日刊行の運びとなりました。 これまでメンタルヘルス対策というと、ストレスチェック制度も始まった影響も受け高ストレス者の選定と対…
速いもので今年も5月に入りゴールデンウイークも終わりました。毎年この時期になると話題になるのが『5月病』です。新年度がスタートし入学や就職、転勤、1人暮らしなど生活環境が変化した人などが、新しい環境に適応できず、心身の疲れがたまり、ゴールデンウイーク明けごろから理由が不明確な心や身体の不調に陥るのが…
久しぶりのコラム投稿です。こんにちはけんこう総研代表のタニカワです。 前回のコラムを投稿した日付けをみたら、なんと1月中旬でした。今日は3月2日なので実に1か月半も間が空いてしまいました。その間何をしていたのかと言うと、ずっとメンタルヘルスケアの教科書の執筆をしていました。 と言っても、よう…
いつもけんこう総研のwebをご覧いただき、ありがとうございます。 皆さまには、けんこう総研サイトを日々ご愛顧いただき大変お世話になっております。 早いもので、今年もいよいよ残すところあとわずかとなりました。 本年はけんこう総研ホームページを全面リニューアルを行いました。リニューアルに伴いけ…
けんこう総研では、豊富なカウンセリング実績を背景に、人事・労務担当者様に向けた公開講演とオープンセミナーを定期開催しています。 (さらに…)…
(さらに…)…
「タニカワ先生、最近、メンタルヘルスについて情報があふれていて、その多くが新興宗教ではないかと、どれが本物なのか信じていいか迷っています。」── とある企業の忘年会の席で、労働組合員さまから出てきたお話です。 (さらに…)…
2020-8-12