休日日数は外国に比べて多いのに休めてない理由 「日本人は働きすぎだ」とよく言われますが、休日の日数も日本は少ないのでしょうか?「データブック国際労働比較2017」によると、日本の年間休日日数は137.4日。しかし私の周りには年間休日80日取れてない人も多いのに日本が世界で一番国民の休日が多いと言わ…
巣ごもり生活も徐々に解除され、7月下旬の最近の都心への通勤電車内はかなり混雑してきました。私が携わっている教育現場では、緊急自粛中の4,5月分の学力を巻き返すため例年に未だかつてないほどの忙しさが続いています。出講先の授業だけでなく (さらに…)…
東京都で7月14日、都内で新たに143人の新型コロナウイルス陽性者が確認されたとの発表がありました。感染者の数だけを追いかけている報道にはうんざりしてきますね。 (さらに…)…
現在のコロナ禍で、社会環境や情勢が急変しています。それでなくともプレッシャーが厳しい職業におられるビジネスパーソンは、特に『ストレス耐性(対処力)』の高さがなくては務まらない時世です。そこで、けんこう総研では、新たに『ワーキングストレスを成長の糧に変える新しいメンタルヘルス研修プログラム』を刷新しま…
リモートワークで心身の不調を訴える方が急増しています デスクワークを長時間しているとどうしても猫背になってしまいませんか?猫背になると、脊柱の歪みがおこるので脊柱の先端の頚椎の「首こり」や「頭痛」、脊柱を下で支える骨盤も歪み「腰痛」などさまざまな身体の不調がおこってきます。身体の不調は脳にも…
コロナ禍でのStay in Homeによりリモートワークが急速に普及してきました。そのお陰で、大半の方が今までの日常生活が180度変わってしまったと思います。こんにちは、けんこう総研のタニカワです。今年も例年と変わりなく夏がきて7月にはいりました。体調はいかかですか?暑さと環境の激変でストレス最高潮…
コロナウイルスに対抗するには「免疫力」を高めることが必要課題です。こんにちは、エモーションストレスマネジメント統括委員のタニカワ久美子です。今日は、ジメジメ、ムシムシの梅雨の暑さを乗り切るための代表的なウォーキングについてご紹介いたします。 おこもり太りが気になる方はまず「ウォーキング」からス…
緊急事態宣言がようやく全国で解除されました。しかし新型コロナによる負債1,000万円以上の経営破たんは、月間100件ペースで倒産しています。そんな環境下でオーナーや、店長さんクラスだけでなく責任感が強い性格で、自らを追い詰めてしまう従業員さんも多くいらっしゃいます。体調お変わりございませんか?こんに…
長期化している在宅勤務と自粛生活で、不調をきたしていませんか?こんにちは、けんこう総研のタニカワです。新型コロナウイルスの影響で環境が突如、激変して気分が落ち込みやすくなったという方が私の周りでもかなりいらっしゃいます。テレワークをしていると仕事のメリハリがなくなると同時に、運動不足におちいることが…
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のために、全国でゴールデンウィークの今、ステイホームでがんばって過ごされています。お元気でいらっしゃいますか?けんこう総研のタニカワです。今、世界中の誰もが経験したことがない日々をおくっています。STAYHOMEとなり生活習慣は激変しました。私も直接…
2021-1-1
2020-8-12