けんこう総研代表 研修講師タニカ久美子の連載記事「疲労回復術」が掲載されているリスクマネジャー11月号が発売されました。 (さらに…)…
「エモーションストレス管理」とは、科学的エビデンスで裏付けられた休息法です。 (さらに…)…
けんこう総研代表のタニカワ久美子に関する記事、またはタニカワ久美子が執筆監修された雑誌やネット記事を紹介しています。 (さらに…)…
職場で働く方々にとって、メンタルヘルス、日本語で「心の健康」を保つための社内のストレス管理は必携スキルです。このコロナ禍ではその必要性がますます高まっています。 (さらに…)…
NIZIUの振り付けをヒントにした軽体操で、脳と身体の血流量を増やしてリモートワークを立て直しましょう。 あんなに暑かった夏から秋の空に変わってきたな~と思ったら、突然冬になってしまいましたね。こんな季節の変わり目は、疲れがたまりやすいのですが貴殿はいかがですか? (さらに…)…
段々メリハリがなくなるリモートワーク。ストレスを軽減する在宅での働き方は朝のケアで決まります。 (さらに…)…
去年のあなたの1日は仕事場に来ることから始まっていましたよね。私もそうですが自宅と会社を移動している通勤時間で気分を変えることができました。 (さらに…)…
こんにちは、けんこう総研代表のタニカワです。今日は前回自律神経ストレスチェックの続きでです。知識ばかり増やしても、肝心のストレスは減らさなければ知らないのと同じ。なので今日は自律神経を整えるストレッチを行っていきましょう。リモートワークの合間に気分転換がてらおこなってくださいね。 (さらに&hell…
毎日うだるような暑さが続いています。お変わりありませんか?猛暑日の連続で「カラダがだるい」「気分が重い」というのも無理はありません。今日の『タニカワの健康リーダー応援』コラムで、カラダと心のなんとなく不調リセットさせましょう。 (さらに…)…
毎日、危険な暑さがつづき熱中症警報が全国ででています。コロナ感染対策でマスクは手放せない世の中です。マスクをつけていると、こまめな水分補給もなかなかしづらい。いや~本当に快適に生活するのもストレスで大変です。 (さらに…)…
2021-1-1
2020-8-12