「心」「カラダ」を支えるけんこう総研ストレスマネジメント 株式会社けんこう総研 - 運動と栄養指導による健康セミナー・健康経営コンサルティング

ニュース&トピックスNews & Topics

/ HOME / ニュース&トピックス / 研修・セミナー

研修・セミナー

接遇×メンタルヘルス研修で新入社員を守る実践フォローアップセミナー

2025年1月11日更新

接遇研修とメンタルヘルス対策を組み合わせた革新的プログラムで新入社員を定着させる!けんこう総研の研修・セミナーのご案内

新入社員の教育や育成は、企業の将来を左右する最重要課題の一つです。
しかし昨今、多くの企業が採用難や人手不足に直面し、社員教育に十分な時間と労力を割くことが難しくなっています。
さらに、サービス業界をはじめとする対人業務を担う企業では、接遇(サービス)研修だけでなくメンタルヘルスやストレスマネジメントの重要性も高まっています。
実際に、厚生労働省が実施した調査でも、若手社員の離職理由として「職場の人間関係」や「仕事のストレス」が上位に挙げられています。そこで注目されているのが、

接遇研修とメンタルヘルス対策をセット

にした研修プログラムです。

池田美術館とタニカワ久美子

接遇研修とメンタルヘルス対策を組み合わせた革新的プログラムで、新入社員の離職率を低減し早期戦力化を実現する「けんこう総研」の研修セミナーです。充実のフォローアップと実践支援で、学んだスキルの定着を徹底サポート。高品質な人材育成をお考えならぜひご検討ください

けんこう総研では、長年にわたるストレスマネジメントの研究と研修事業の実績を基に、新入社員向けの接遇研修とフォローアップメンタルヘルス研修を組み合わせたプログラムを実施しています。
サービス業界においては接遇教育が必須ですが、接遇では自分の感情を抑え、常に顧客志向で対応することが求められるため、知らず知らずのうちにストレスを蓄積してしまう危険性があります。こうしたストレスをうまくコントロールしないままOJTに突入すると、短期間のうちにモチベーションの低下や離職につながってしまうケースも少なくありません。

けんこう総研の研修では、以下のような課題に対処し、新入社員の定着率向上をサポートします。

  1. 採用難と人手不足への対応
    • 新入社員を早期に育成するための実践的なプログラム。
    • スキルの定着を促すフォローアップ体制を整備することで、企業内リソース不足を補完。
  2. 接遇(サービス)研修の強化
    • ただ形だけのマナーではなく、顧客心理を理解した上で実践できる接遇研修を実施。
    • 新入社員が業務ですぐ活かせる具体的なシミュレーション演習を取り入れ、即戦力化を図る。
  3. メンタルヘルスとストレスマネジメントの両立
    • 接遇研修による感情のコントロールと、ストレスマネジメント研修で学ぶセルフケアを組み合わせることで、離職率低下を目指す。
    • 世界保健機関(WHO)が推奨する“仕事をしながらストレスをケアするスキル”に基づいた実践的内容を導入。
  4. フォローアップとアフターフォローの充実
    • 研修で学んだスキルを現場で使ってみた際に「結果が出ない」「手応えがない」というよくある失敗事例を想定。
    • 研修終了後も、実践をフォローアップするコーチングや相談窓口を設け、定着するまでサポート。
    • 成功体験を増やすことで、新入社員の自信を高め、継続的な成長を促す。
  5. 成果が出ないことへの対策・一貫性を保つ工夫
    • 研修後に得た知識を行動に移すまでのハードルを下げる実践的なワークを取り入れ、モチベーションを維持。
    • 「研修で学んだ内容が役に立たない」というネガティブな思い込みが起きないように、試行錯誤を支援する具体的なプランを提示。

参加者が現場で直面する課題や躓きやすいポイントの徹底対策

けんこう総研の研修では、研修プログラム作成の段階から、セミナー後の参加者が現場で直面する課題や躓きやすいポイントを徹底的に洗い出し、対策を織り込んでいます。
たとえばサービス業界では、接遇研修で学んだ接客スキルをいざ実践しようとした時に、想定外の顧客ニーズに直面して混乱してしまうケースが多々あります。
この際、接遇マニュアル通りに振る舞うだけではストレスが蓄積し、新入社員が「もう無理だ」とギブアップする可能性が高まります。
そこで、ストレスマネジメント技術を組み合わせた研修を提供し、対処方法やセルフケアの習得を狙います。

加えて、フォローアップやコーチングといった“アフターフォロー”を充実させることで、研修直後から数週間・数か月をかけて成功体験を重ね、最終的に現場でのパフォーマンスを向上させます。
研修担当者や先輩社員へのサポート負担も最小限に抑えられるように設計されているため、本来の業務がおろそかになるリスクも軽減できます。

事例

実際に、こうした接遇研修とメンタルヘルス研修を組み合わせたプログラムを導入したサービス業界の企業では、新入社員の定着率が大幅に改善したという事例があります。
接客現場でのストレスをマネジメントできるようになったことで、コミュニケーションの質が向上し、顧客満足度が高まると同時に社員自身のモチベーションも維持しやすくなるためです。

もし、採用した新入社員が早期に退職してしまう、あるいはOJTで十分に育たず離職率が下がらないという悩みをお持ちの場合は、ぜひけんこう総研の研修・セミナーをご検討ください。
接遇(サービス)研修とメンタルヘルス対策の両面から支援し、新入社員の離職率を低減しながら成長を加速させる革新的なプログラムを提供いたします。

けんこう総研へ問い合わせメール

けんこう総研の研修・セミナーは、単なる知識提供だけでなく、業務現場で使いこなせるように丁寧なフォローアップとコーチングまでを視野に入れています。
研修で得たスキルを実際の業務に落とし込み、確実に成果を出したい企業様には最適なプログラムです。ぜひこの機会に、新入社員の早期戦力化と離職率の低減を目指すための「接遇研修×メンタルヘルス研修」の導入をご検討ください。

夜間・土日祝の無料相談も随時受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。