お元気ですか?
けんこう総研のタニカワ久美子です。
我らが中年の星!イチロウ選手、やってくれましたね。3戦10安打達成。
42歳のイチロウ選手曰く「野球してるって感じ! しんどいけどね」
僭越ながら今週の私、「元気でたってかんじ! (行くのに)しんどかったけどね」
という事件がありました。
今日は、その事件(といっても悪いニュースではありませんよ)のお話しををいたしますね。
今週は、調べものやレポートなどのデスクワークがたくさんありました。
根を詰めて、専門書を読んだりネットサーフィンしたりしていると、すぐに
1日が経ってしまいます。
レポートを作ってまとめあげなければならないのに、その前段階に手間どってしまいなかなか仕事が進みません。
イライラしながら、コーヒーを何杯も飲んではトイレに行きます。
トイレに行ってパソコンに戻る途中、台所に立ち寄りご飯をかきこみます。
日課にしているスポーツジムへは、今週はとうとう一度も行きませんでした。「行けなかった」のではなく、「行く気分ではないので行かなかった」のです。
「運動する気分ではない」というのは、月曜日、火曜日の私の正直な気持ちです。
ですが、水曜日、木曜日の私がスポーツジムに行かなかった本音は、
「心身共にだるくて、ジムに向かう気持ちさえ持てなかった」のです。
結局、先週末の金曜日から今週末の木曜日にかけて私は、少しもカラダを動かすことはありませんでした。
それでも日常生活で、買い物へ行ったり、家事労働をしたりとカラダを活発に動かしていれば、わざわざジム通いしなくても良いんですよ。
今週の私の業務は、あいにく運動指導といった研修ははいっていませんでした。
ですから意識して、ジムにいって身体活動したかったんですけどね・・・(汗)
金曜日、私のカラダは、ついに悲鳴をあげました。
医薬品のCMではありませんが、カラダがだるくなり、脳は重苦しくなってきました。
そうなると即
更年期障害か、うつ病の発症か!ネガティブにとらえてしまいがちです。
私の年齢が年齢ですからね。 中高年だから・・・ ・・・。
いえ、いえ
切りが良いところで未だ執筆の仕事は終わっていませんでしたが、「えいっ!」と重い腰をあげてジムに行ってきました。
20分ほどランニングをしてシャワーを浴びただけですが、帰宅後の自分の心と身体の状態が、行く前とは全く違うことに改めて驚きました。
カラダを動かすのは、目の前の仕事の能率を上げることでもあるのです。
「仕事が思うようにすすまないな~」とか、
「もっと良い方法がないものか」とか、
なにか仕事にいきづまったら、考えることをいったん止めて、カラダを動かして「元気をチューニング」しましょう。
今週の私のように、うんうん唸っても生産性は上がりません。
やればやるほど、仕事の生産性は下がってきます。
努力をすればするほど下がって、人事評価も下がったなんてシャレになりませんからね。
この週末は、運動嫌いな方も、ちょっとカラダを動かしてみませんか。
今日も、すこやかにお過ごしくださいませ。
2016年5月28日号




最新記事 by タニカワ久美子 (全て見る)
- 健康経営で参加者が増えるイベントにするには - 2019年11月20日
- 心身健康科学の博士後期課程と新たな繋がり - 2019年11月13日
- 健康経営には社員の外食の領収書伝票がカギ - 2019年11月12日