ストレスや、猫背や、オフィスワークからくる肩こりと腰痛。ふだんは意識しなくても、いったん気になりだすと日常動作が緩慢になってきませんか。忙しいビジネスパーソンなら殆どの方が、肩こりや腰痛を経験されていると思います。そんな働く方のために『職場で出来る!肩こり腰痛』セミナーがたいへんご好評をいただいております。
今週は経済産業省が、「日本再興戦略」による取組の一環として、企業による「健康経営」の取組を促進させるために2016年8月26日より開始した「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定された企業様で肩こり腰痛予防対策セミナーを行ないました。
健康経営銘柄2017は、従業員の健康管理に経営的な視点から戦略的に取り組むことを目的としています。そのためけんこう総研では従業員の心身の健康管理には熱い思いで伴走しております。
たかが肩こり・腰痛ですが、されど肩こり腰痛です。軽く見ていると、ストレスが積もってきて生産性も下がってきます。場当たり的な対処では良いと思って行う対策は何も効果がなかったりするものです。
腰痛は腰が悪いから、肩こりは肩のせいではありません。
けんこう総研のセミナーでは、コリや痛みを改善予防するための日常動作を知った上で、きちんとセルフチェックを行い、栄養とストレッチなどトータルな視点から組み立てた肩こり・腰痛対策メソッドをご紹介しています。
セミナー内容は、オフイスの休憩時間に是非試してみてほしいストレッチが満載です。
働いていると、長時間の同じ姿勢や、パソコンやスマホによる無意識の不良姿勢で、肩の筋肉がゴリゴリに硬くなってしまっていませんか?それでは血行も悪くなって当然。先ずは肩の緊張して硬くなった筋肉を、気持ちよく緩めるストレッチを実践しています。
筋肉は、何もしないと緊張して縮んで硬くなっていきます。
意識して伸ばしてゆるめる事さえすれば、わざわざ運動時間をつくらなくても簡単にできます。パソコン作業をフルタイムしている方は、毎日の習慣として『筋肉を緩める』ストレッチを取り入れていただきたいですね。
呼吸を止めずにじっくりと筋肉をゆるめましょう
朝起きた時に1回、お昼休憩に1回、3時に1回、退社前に1回、練る前に1回。
1回だけでも1日5回も筋肉をゆるめたら、肩こりは劇的に改善するはずです。
また業種別、作業別で同じ肩こり腰痛セミナーでもストレッチの種類が変わってきます。性別、年代、職種に最適なセミナー内容にカスタマイズしています。
お気軽にご相談お問い合わせください。
御社で実施する前に一度、けんこう総研のセミナーを聴いてみたいという担当者様には弊社で毎月公開セミナーを実施しています。是非ご参加頂きご検討いただければ幸甚です。
◆一般公開講演
演題は、「ストレスに負けない!職場で行うストレスマネジメント」
日頃、肩こり、腰痛で悩んでいらっしゃる方はご覧ください。
メルマガ読者は無料で受講できます。この機会に、ぜひメルマガ登録をご検討ください。
申込は、こちら⇒お問い合わせよりご連絡ください




最新記事 by タニカワ久美子 (全て見る)
- ストレス対処に特化したホームページにリニューアル中 - 2021年2月6日
- 2021謹賀新年 - 2021年1月1日
- 2020けんこう総研代表講師ご挨拶 - 2020年12月30日