去年の10月からストレス対処に特化した健康支援事業を練り上げています。年末年始は大詰めで正月気分もまったくなく受験生のようにパソコン前にかじりついていました。 今週当たりからようやく形になり始めてきました。 [caption id="attachment_5329" align="align…
半年前は想像できなかった、自宅に籠ってリモートワークの日常。私もだんだんと慣れてはきたものの、どうしてもメリもハリを付けるのが難しい勤務体制です。 (さらに…)…
コロナ禍だろうが、猛暑日だろうが仕事は忙しいし、連日お疲れモードになっていませんか?そもそも激しいスポーツをしているわけでもないのに、どうして疲れはたまってくるのでしょうか?お金はなかなか貯まらないのにね。冗談はさておき、じつはこの疲労についてはようやく全貌がわかりかけてきました。 (さらに&hel…
タニカワ先生「最近、蒸し暑い中のマスク着用しているせいなのか、以前より疲れやすくなってみたいなんです。よく眠れないし、朝起きるとぐったり疲れているんです。どうしちゃったんでしょうかねえ~私のカラダ。やっぱり年齢が原因でしょうか?」 (さらに…)…
巣ごもり生活も徐々に解除され、7月下旬の最近の都心への通勤電車内はかなり混雑してきました。私が携わっている教育現場では、緊急自粛中の4,5月分の学力を巻き返すため例年に未だかつてないほどの忙しさが続いています。出講先の授業だけでなく (さらに…)…
コロナウイルスに対抗するには「免疫力」を高めることが必要課題です。こんにちは、エモーションストレスマネジメント統括委員のタニカワ久美子です。今日は、ジメジメ、ムシムシの梅雨の暑さを乗り切るための代表的なウォーキングについてご紹介いたします。 おこもり太りが気になる方はまず「ウォーキング」からス…
梅雨に入ってから多くの地域で30℃越えの真夏日がでてきました。そんな暑い中でマスクを着けていると、さらに暑さを感じますよね。 今夏は、新型コロナウイルスの感染予防のため屋外や運動中でも常時マスクを着けていたほうがいいのでしょうか?これから本格化する夏に向けても、マスクの着用が求められている中、…
東京アラートも解除されました。みなさまの在宅勤務や時短勤務も担った通常に戻られましたか?それともしばらくはリモートワーク続行でしょうか?こんにちは、けんこう総研のタニカワです。新型コロナウイルスによって突然の慣れない在宅ワークから解放された感じを持たれている一方で、オンラインでの業務にやっと順応しは…
見過ごされがちな自粛疲れでのメンタルヘルスと心理社会的ケア [caption id="attachment_4800" align="aligncenter" width="600"] コロナ自粛疲れのウォーキングで身体不活発化を予防[/caption] …
今、新型肺炎コロナウイルスのストレスによる不安や抑うつを感じていませんか?ストレスがあると誰でも身体が弱ってきて免疫力も下がってきます。そこで今回は、ストレス対処脳についてのお話です。 [caption id="attachment_4721" align="aligncenter" widt…
2021-1-1
2020-8-12