猛暑がやってきてマスクがつらくなってきた最近、WITHコロナに向けた健康管理情報もたくさん飛び交っていますね。暑さとコロナ共存での働き方について、どうすれば良いか迷っていませんか?こんにちは、けんこう総研のタニカワです。こういう時だからこそ本当に信頼できる正しい健康情報源として、「健康リーダー応援コ…
こんにちは、けんこう総研代表のタニカワ久美子です。けんこう総研が、新型コロナウイルス感染症の拡大に対して緊急自粛措置をとらせていただいたことで、健康増進ご担当者や労務・総務部の皆さまには多大なご不便をおかけしております。また同じように自粛を受けご自宅で巣ごもり生活を余儀なくされている従業員の皆様のメ…
平成31年度の健康診断のための有初見者を減らすための取り組みのための講演セミナーの依頼が企業様から殺到しています。せっかく健康診断を受けても、健康診断数値を見てそれで終わりというだけでは有所見者は減らせません。血圧や血糖値、肝機能数値、コレステロール値など「自分は高いな」ということは自覚していても、…
●最新刊のご案内 9月11日発売『職場のメンタルヘルスケアと実践 ~ストレス対処における運動・栄養・休養~』AMAZONにて先行予約 発売前ですが専門書ランキング65位に入っています。 お盆が過ぎて連日の猛暑日も一段落してきたようです。よこんにちは、けんこう総研のタニカワです。暑さ対策も大…
夏は、気温が高いために育ちがよく、マーケットに色とりどりの野菜が並びます。 (さらに…)…
こんにちは、けんこう総研のタニカワです。梅雨に入り建設業などの現場で働く方はたいへんな時期ですね。雨合羽を着て全身ずぶ濡れで道路工事をされている方を見るたびに頭が下がります。縁の下の力持ちならぬ、日本を支えている現場で働かれている方々こそ日本の中核を担っていることを実感するシーズンです。 (さらに&…
厚生労働省が定めている「職場における腰痛予防対策指針」をご存知ですか? 職場での腰痛は、労働災害の6割(休業4日以上の職業性疾病)を占めています。 国は、主に重量物を取り扱う事業場などに対して、啓発や指導を行ってきましたが、近年は高齢者介護などの社会福祉施設での腰痛発生件数が大幅に増加し…
「食事が終わるとすぐに洗面所に行き、 歯を磨いているのに歯周病になってしまう。」「甘い物が大好きでしょっちゅうお菓子を食べていて、 歯磨きも朝しかしないのに虫歯にかからない。」 さて、皆様はどちらのグループですか? 「この2つの違いは何だろう…?」 そんな疑問を持ったことはあり…
スマホは今や私のパートナーと言える方、多いのではないでしょうか。 そんなスマホライフで腱鞘炎になってしまったら! 今日は、腱鞘炎はどうしてなるのか?とその改善方法をご説明いたします。 腱鞘炎は、痛む場所を酷使してしまったのが原因 だと思っていませんか? それは、大きな誤解で…
弊社では、働く人の安全を守るために有用な情報をお伝えし、働く人と、企業さまが元気に より明るくなる職場の安全活動づくりとして、企業様に出向いて、研修やワークショップ活動を積極的に行っております。 労働衛生の3管理をご存じでしょうか?作業環境管理と、作業管理及び健康管理の3管…
2020-8-12