皆さんは、アンチエイジングのための人間ドックを受けたことはありますか?アンチエイジングを目的とした健康診断は、一般的健診で測る体重・身長だけでなく、筋肉量や体脂肪量の他、生活習慣病の火種になる内臓脂肪の量や骨量などを詳しく測定ります。 (さらに…)…
おはようございます、けんこう総研のタニカワ久美子です。 昨日は、蒸し蒸しとした1日でしたねえ。 今日は、『平均寿命が男性と女性ではなぜ6年も差があるのか?』 のお話しを、昨日の実体験から通説に感じたことからお話しいたします。 …
電車内で、ふと気づいたら 膝がだら~んと開いていた! という経験はありませんか? 膝を広げて座っているのは、女性・男性に問わず決して見た目に格好良いものではありませんよね。 電車内で座って、居眠りなどで気をゆるめると膝が開くのは、 股関節が硬かっ…
こんにちは,健康づくり講師のタニカワ久美子です。 1964年東京の渋谷区で生まれ、現在は横浜で暮らしています。 20代は、大学卒業後、管理栄養士として日立製作所で働いていました。 30代は、結婚退職をし、30代の殆どを専業主婦として過ごします。 40代は、結婚に失敗し、再就職をしようとし…
家庭でも、職場でも頑張っている女性は、カラダの不調に対して対応が遅れがちです。忙しくて病院に行く時間が惜しい、という理由もありますが、病院へ行きづらいと思っている女性が、男性性より多いようです。 ホルモンバランスの変調による不調や、月経前症候群(PMS)、産前産後の鬱(うつ)をはじめ、更年期障…
トップページに戻る
2021-1-1
2020-8-12