猛暑日がつづいています。こんにちはけんこう総研のタニカワです。先週日本アルプス白馬岳に視察研修登山をしてきました。ようやく教科書執筆作も終盤にさしかかり、精神的にも余裕がでてきたので。メルマガも不定期配信から毎週月曜日配信の正常モードになっています。 私のコラムの中で、一番関心を持って…
こんにちは けんこう総研のタニカワです。 今日は、筋力トレーニングを兼ねて週末だけ暮らしている山小屋 からこのコラムを書いています。 ここの山小屋には、私が教鞭をとっている管理栄養士養成の専門学校の生徒さんや、現役管理栄養士さん…
歯ぐき珍事件から、だいぶ引っ張ってしまいました。 こんにちは タニカワです。 実は、歯ぐきの腫れの大原因は 私の 短期集中でがんばってしまった『筋トレ』が ほんとうの原因なのです。 筋力トレーニング(無酸素運動)、特に体幹トレーニングは、 ボクシングのボディブロー(お腹を打つ)…
「効果的な体づくりには、やっぱり筋トレがいいよね。」と 筋トレを始めると あなたは回数にこだわりませんか? これは間違いではありませんが、回数が多くしたいばかりに 反動を利用して行っていないでしょうか? しかも一生懸命になっているあまり、息を止めて ふんばって 力をだしてませんか? こう…
筋トレ=フッキン というイメージがありますね。 確かにフッキンをすると、腹筋はつきます。 しかしお腹に溜まった脂肪はいっこうに減らない、という経験ありませんか? 体脂肪を減らすのに必要なのは、フッキンなどの無酸素運動よりも、有酸素運動です。 具体的には、ジョギングや自転車、水泳。しかも人と…
あるスポーツが、巧身に出来る人のことを「〇〇さんは、運動神経がいいから」とほめたりします。 逆に 思うようにできないと「私は、運動神経が悪い」と言ったりします。 スポーツの上手い、下手の判断は、自分の意思です。 人は皆 自分の意思で身体を動かし、その動きの結果に対して個人差が生じてきます。…
こんにちは タニカワです。 今日は、「続けようとする」ことよりも、「続くようにする」ことが大切・・・というお話です。 最近、「ダイエット本」をよく読んでいます。しかしダイエット本は 雑誌、WEB テレビと 気にしていなくても至る所に目につきますね(笑)。 よく、「ダイ…
(株)けんこう総研では タニカワの考案したオリジナルメソッド「バレエビクス」の運動で 各種運動教室を開催しています。 インストラクターの動作を真似するのではなく、 この動作はカラダのどこに効き、なぜ効くのかまでを 理論的にわかりやすくご説明しながら運動をすすめてゆきます。 ◆こんな方に特にオス…
トップページに戻る
2021-1-1
2020-8-12